こんにちは、ちなです。
長い事、米を袋のまま保存していました。本当はよくないんですよね。
[box class=”green_box” title=”米を袋のまま保存したときの問題点”]
●袋が密閉されていない
●鮮度が落ちる
●最悪、虫が付く[/box]
やっぱり必要だよなぁ…と思い、米びつを買うことにしました。
色んな商品を見て、やっぱり米びつなら桐かなぁ…と思いまして。
桐製でも、可愛い米びつ色々あるんですよね。
本当は一度は桐製の米びつに決めたんです。
うむ、可愛いな~♪と
ただ、どこに置こうかなと…
[box class=”green_box” title=”置き場所で悩んだこと”]
●台所がそんなに広くない
●作業台の下の棚に入れたいが、米取り出しにくい
●持ち上げるのも重そう
[/box]
悩んだのですが、けっきょく、OXOポップアップコンテナを選びました。
OXOポップアップコンテナとは
プラスチック製の保存容器です。
[box class=”pink_box” title=”ポップアップコンテナの特徴”]
●密閉性が高い
一番の特徴です。
●開閉が簡単
蓋の真ん中についているボタンを押すだけで、開閉できます。
●中身が見える
本体は透明なので、中身が見やすく、残量が一目でわかります。
[/box]
OXOポップアップコンテナにして良かった点
①プラスチックなので、軽い
米を入れるとそれなりの重量にはなりますが、桐と比べたら断然軽いので、気軽に持ち運びできます。
米の残量が減ってくるとコンテナごと取り出して、米を計量してます。
ボタン一つで開閉できるのが、ほんと楽
ぽん、とボタンを押すだけです。
真ん中のボタンの部分を持てば、片手だけで開けられます。
プラスチックなので、洗いやすい
桐だと洗剤を使って気軽に洗えないですよね。
もう、洗いたい放題です!!
虫がつく不安が解消
袋のまま保管していると、ちょっとドキドキしていました。
もっと、早く買えばよかったです。
OXOポップアップコンテナのデメリット
プラスチック保存容器としては少々お高いです。
ただ、一度買ってしまえば、当分買う必要はないので、良いかなと思いました。
OXOポップアップコンテナの使い方

真ん中を押すとポンと、ボタンが上に上がります。

がばっと開くので、米を袋から入れ替えやすいです。
ビックスクエアトールに入る分量
OXOポップアップコンテナには様々な大きさが用意されています。
私が使っている大きさはビッグスクエア トールです。

ポップアップコンテナの大きさは、平面の大きさと、高さの2通りで決まります。
ビッグスクエアは16cm×16cm、トールは32cmです。

ビッグスクエア トールには「米5kg弱」が入ります。
私は普段、5kgの米を買っているので、少し入りきりません。
ストック用に、2つ目を買ってしまう
ストック用にもう一つ買ってしまいました。
少し前まで、袋で保管していたのに…一度使ってしまうと便利。
先程、5kgの米が入りきらないと言いましたが、
私は1つ目を使い終わり、次のストック分を少し使った段階で、米を補充しています。
うちにあるポップアップコンテナをA、Bとすると、
- コンテナAを使い終わって、コンテナBの米を使い始める。Aを洗う。

- コンテナBが少し減ったら、コンテナAに米を補充し、入りきらない分をコンテナBに入れる。

- コンテナBを使い終わったら、コンテナAの方を使う。Bを洗う。

- コンテナAが少し減ったら、コンテナBに米を補充し、入りきらない分をコンテナAに入れる。

っていう運用方法にしています。
使い終わるたびにポップアップコンテナを洗えますので、気持ちいいです。
終わりに
米の保存方法には色んな方法があると思うのですが、ポップアップコンテナ導入はかなりお勧めです。
10キロ単位で買う方も、2個使いでいけそうですね。
もっと早く買えばよかった!!!